2013年11月27日水曜日

イギリスの卵


実はイギリスに来てからお腹を壊すことが多い。

日本にいる時は今までお腹を壊すなんて経験などなかった。東南アジアにもよく行っていたが、なかった。

例えば風邪を引いて体調が悪い時に一緒にお腹の調子が悪い、、とかはあったが’’壊す’’となると話は別だとは、イギリスに来て初めて知ったことだった。


一番怪しいのは卵だと思っているのだが、さて、どうなんだろう?


ニックの両親は揃って、「卵はしっかり堅く火を通しなさい」と言う。


ニック母クレアは「卵を半湯でしたりするとたまにお腹がおかしくなるわよ、私もそうだから」と言う。



半湯で?


私が、半湯でどころか、日本での生卵かけの話やすき焼きの生卵つけの話をすると、


「なんて危険な。。。 信じられないわ。。。」


と、たいそう驚く。


ニック父ヒューはそれを聞いて、「君が思っているよりも、日本人はサルモネラ菌中毒にかかった人が凄い数だと思うよ、ただ日本人は言わないだけでね」と言い、


目をクレアと合わせあったので、カッチーーン☆と来たが。



ふん、エゲレス人に卵の何が分かるってんだ! と刃向かっても仕方がないと諦めて、スーパーで買ってきてすぐに割っても黄身が盛り上がっていないフライパンの中の卵をジッと見つめ、さて、どれくらいギリギリで焼こう、、と考える日々を送っている。



そんなある日、今年もお気に入りのテレビ番組マスターシェフ’‘プロフェッショナル’’を見ながら、ミッシェル・ルーをYoutubeで検索していたら、面白いものが出てきた。


コレ。。。じゃなくて、これ




むちゃくちゃ面白い。


ヤラセかなんかは分からないけれど、でも、イギリス人と卵の関係がそこはかとなく漂っているではないか!


爆笑しながら、ニックに見せた。もちろん下心があっての事。


そしたらやっぱり登場してくれました。





じゃじゃじゃじゃ〜〜〜ん!!

私の下心の結果。
パセリまで入って、ふわふわで、うまいのぅ〜。



これが、オムレツなのよ、エゲレス人さん。


ぜひ、ニック父にも食べてほしい一品となった。







いかにも、市場のリースってな感じが良い。


午後はバラマーケットに行って一週間の買い物をした。


すっかりクリスマスの装いになっていた。



2013年11月25日月曜日

James Blakeの『Retrograde』




どうしても耳から頭から離れないこの曲


最初に聞いた時は、何かの音楽フェスのテレビで何気なく見ていた時で、


え、いつからこんなのがこの国で流行ってたの?と、かなりびっくりした。



ミレニアム辺りから流行りだした、それでもすぐに終わってくれるだろうと願っていたサイバー系のダンスミュージック曲は、あれから十年以上経った今も全く廃れずにいるので、最近はあんなのばっかりだと思いこんでいたせいか、全然知らなかった。




懐かしい感じがするこのメロディラインや歌詞はなんなんだ?


もしかして、彼らは90年代に流行ったベイビーフェイスみたいなものなのか?

サビの、suddenly I hit って、凄くないか???

そんなことを思いながらも、まだ一日に一回は聴かないといられないことに苛立ちを感じている。






2013年11月21日木曜日

John McLaughlin ジョン・マクラフリン

ロンドンジャズフェスティバルの催しの一つとしてジョン・マクラフリンがやって来た。

コンサート会場はロイヤル・フェスティバルホール。


初めて行ったが、50’s建築そのままで、面白かった。



ロンドンフィルハーモニー管弦楽団とは言わず、いろんなフィルハーモニーがよくここでやっているようだが、2900と座席数は少ない。こじんまりとした感じ。



O2や野外ばかりの私の耳には、久し振りのコンサートホールの音響がとても有り難かった。







向こうに見えるバルコニー座席がまるでフォイルみたいで面白い。

ずっと座ったまま

こういう座ったままスタイルも’’西洋と東洋のフュージョン音楽’’というのにありがちだけれど、ありがちな演奏では全くなかった。ジョンマクラフリンがやっているんだ、当たり前か。



それにしても、ジョンが、というより、このメンバー最高に良かった。

とてもいいチームという感じで、それそれが凄いプレイをしながらも、信頼関係がガッチリ伝わってくる素晴らしい演奏だった。



ジョンが年取った感はもちろん否めないけれど。


’’フュージョン’’ていう言葉が全く好みじゃないけれど、


こういうのをフュージョンと呼ぶんだったらこれからは「フュージョン音楽? はいはい、好きですよ!」なんてことが言えるようになるかも知れないな。



ところで周りはインド人なので座りっぱなしは楽チン姿勢だろうが、

ジョンもずっとあぐらをずっとかいていても疲れないのだね、とそこにも感心。



とはいっても今回のこのコンサートも太鼓のザキール・フセイン(Zakir Hussain)との友情40年を記念するものでもある、、とあるから、ジョンはインド座りなんてお手の物なんだね、きっと、、、とそんなこともつらつら考えていた私だった。
















薄暗いが、この証明が東洋と西洋の’’フュージョン音楽’’にぴったりで、とても良かった。






手前から左に2番目の演奏者はまだとても若く、まだ幼さが残るような雰囲気なのに、彼のその演奏、早弾きに圧倒された。さすがジョンが彼を指して’’ミスター・マンドリン’’と紹介するだけある!

マンドリンて、すごいんだね。凄い楽器なんだね、とただただビックリ。
マンドリンの音色を初めてきちんと聴いた。







楽しかった時間は瞬く間に過ぎ、とうとう舞台挨拶。

ジョンてば、なんだか勝利を収めた直後のボクサーみたい。

ちょっと感動してジ〜ンとしちゃった私。




帰り道のレスタースクエア。


また生でジョン・マクラフリンを聴く機会があるのかな〜とサウスバンクから歩きながら思った帰り道だった。





PS; ところで彼はイギリス人だったのだね、知らなかった!


しかも、ヨークシャーだって。


同じくヨークシャー出身のニック母クレアにそのことを言うと、



「そうよ、ヨークシャー出身者には才能がある人がいっぱいいるのよ、ジョンとか、ニックとか!」と言って笑っていたが、


一瞬、言葉に詰まってしまったよ, 私。。。


ごめんよ、クレア。



サウスバンクのクリスマスマーケット


先日クリスマスマーケットを見たサウスバンクにこの日はコンサートで行った。


早めに着いたので、再び屋台物色。


それにしてもやっぱりどのお店も売っている人達が暗〜い雰囲気なのがこの前と同じで、ちょっと不可解だったのだった。



なんでかな?


出稼ぎ労働者?






いろいろ考えた挙げ句、ニックが選んだのはジャガイモを焼いたもの。
そのまんまじゃないか。


そんなの、お家でも作れるじゃない、、と思うのは私だけ??

もっとお肉っぽいの食べれば?と言ってみたけれど、ニックの決意は堅かった。



なんだかあんまり元気なさそうなニック。
なんでかな?


「フツーに美味しいよ」とニック。



フツーに美味しい??  



ニックは日本人だったのか、そーか。






勇ましく仁王立ちのようなサンタもいた。




少ない人出。


木曜日だからまぁまぁか、、と最初は思ったこの空き具合に、


でもここはロンドンだった! と思い出した。


だからやっぱり売り子さん達の雰囲気が暗いのかな?




サウスバンクからの夜景

ロンドンでわざわざ夜景を見ようという人は少ないと思うけれど、
それが数少ないロンドンの良い所でもある。



スクルージ?

 ディケンズのスクルージかと思ったが。。。なんだろ?




と、いうことで、待ちに待ったジョン・マクラフリンのコンサート会場へと向かった。



2013年11月16日土曜日

活気がない屋台



サウスバンクへ行ってみたら、クリスマスマーケットが始まっていて、

ドイツ屋台がたくさんあった。


大好きなドイツホットドッグのお店もあったから喜んで近寄ってみたが、



活気がないのは、まだこのマーケットが開催されて間もないからなのか、それとも今日一日売れ過ぎてお疲れ気味な時だったのか。。。とにかく売り手の目がど〜んより。




また数日したらジョン・マクラフリンのコンサートでサウスバンクに行かなければならないのでまたその時にでも、、、と、結局食べないで終わった。

ドイツだったら絶対に食べてるのにな。





屋台は美味しそうに見える雰囲気が大切なんだね、と今更ながら思ったのだった。



2013年11月14日木曜日

久し振りのフィンズベリーパーク




落ち葉を踏んだ時のカサカサッという音が好きなのでそろそろ、、と思って公園に来たけれど、踏んでもカサカサッとしなくてガッカリ。



もう少し待って、葉っぱがからからに乾いた頃に戻ろう。




2013年11月11日月曜日

11月のポピー

カーナビー・ストリート
去年はローリングストーンズ一色だったカーナビー・ストリート、


今年はロビンだらけになっていた。



ロビン、大好き。


一番好きな鳥。



だけど、なぜに今カーナビーでロビンなのか??


ロビンに一体何かあったのか?!







11月なので、ロンドンバスもポピー柄。


11月はイギリスでは戦死した人達を思い出す月。


そして今日はまさに11月11日で、’’英霊記念日’’という日。



日本では第2次世界大戦をとって、8月15日が終戦記念日とされているが、
イギリスでは第1次世界大戦をとって、11月11日が終戦記念日のように扱われている。

そして、戦場にポピーが咲き乱れていたことからこの日を’’ポピーの日’’と呼んでいる。


知りあいのイギリス人は一斉に、感動した様子でその事を語るが、

戦場跡に赤い花が咲き乱れていた、、、って、まるで曼珠沙華が死体のそばに咲き乱れていた、、、みたいな怖さがあると常々思っている私。


しかも、最近の’’ポピーを胸に付けなきゃいけない’’みたいなイベント化しているところがイヤだと感じる私のへそ曲がりが手伝って、



ポピー? ケシの花? アヘン? アヘン戦争?


と、どんどんネガティブに飛躍する私の頭。。。







とにかく紙で作られたポピーのブローチは紙ながらとても可愛い。

それがあちらこちらで募金箱と一緒に置かれ、人々が胸にポピーを飾る11月を私が経験するのもとうとう今回で4回目になったが今年も募金はするも、ポピーは胸に飾らず、家にもって帰って置いている。


というのも、

私の住んでいる地域はお金持ちが住むような場所ではないので、戦争に対する考え方も結構違う。そんな場所で、いくらロンドンで日本人が多いとは言っても、私が呑気にポピーを胸に飾ったら、後ろから頭をガツンとされそうな恐怖がなきにしもあらず。。。


そうニックの母クレアに説明するも、



「今年のポピー、付けた?」


と訊かれるのが毎年の行事のようになっている、11月なのだった。




死者を尊ぶことより、まずは戦争反対、だけどな。






 



2013年11月4日月曜日

映画『キャプテン・フィリップス』



歯科矯正のワイヤーを調整された後、そのまま家には直行したくなかったので映画館にふらふらと向かった。こういう時には絶対にハラハラドキドキ物がいい。





すっかりオジさんなトムハンクス。



ということでキャプテン・フィリップス。

想像通りにハラハラドキドキさせてもらった。


すっごく面白かった。


痛かったのに、途中、頭がボーーーーッッとして目が霞んだほどだったのに、

「痛み止め飲めば?」とささやくニックの声が横から聞こえてくるまで、なぜか痛み止めを飲もうとは考えつかずに、必死にスクリーンにかじり付いていた。


トムハンクス演じるキャプテン・フィリップスの窮地をまるで私も一緒に経験しているか気分で痛みに耐えようとしていたのだろうか。。。アホだな。





監督はボーン・アイデンティティーの続編の、「ボーン・スプレマシー」と「ボーン・アルティメイタム」で監督したポール・グリーングラス。



’’Greengrass’’  。。。なかなか風変わりな名前だ。





今回のキャプテン・フィリップスでのリアリティ感溢れる話の進み具合にちょっと惚れたので、マットデイモンのアクションが苦手で避けていたボーンシリーズを観てみるか、、という気になった。もちろんボーン・アイデンティティーはスッ飛ばして。



でもとにかく、この映画の成功は、Barkhad Abdiという準主役の俳優が素晴らしく怖かったことに尽きると思う。ソマリアの問題や哀しさもビッシリ伝わってきたし。


よくこんな俳優見付ける事が出来たな!!



彼はなんとミネソタで、ミネソタで!!!、リムジンドライバーをしていて、この映画が映画初出演にして賞ノミネートという快挙を遂げているのだが、願わくば彼がこの後も俳優として活躍していけるようにと激しく思う。だって、彼、まったく格好良くないからね。


でも初めてサミュエル・L・ジャクソンを見た時も、大層恐ろしい顔だと思って静止出来なかった覚えがある。だから、これからどうなるか、ぜひぜひ期待したい。








実物のキャプテン・フィリップス
良かったね、お父さんが無事で!



この話が実際に起こったのは2009年。私も新聞でそのニュースを聞いて、震え上がったのを思い出す。
なんていったって、普段から私の海恐怖症はハンパないのだ。加えて小さい頃からの’’海賊恐怖症’’。


だからこの事件が起こった時に、


’’ほぉ〜らね!!!!! 海ってやっぱり怖いわ!!!’’


とつくづく思ったものだった。






この映画は彼自身が書いた「キャプテンの責務」という本をもとに作られている。

本と、映画と、事実と、が、どれだけかけ離れているのかは知らない。


そして今、彼は船のクルーメンバーを危険にさらした罪として50億円の訴えを起こされたという。

そこには、「彼がヒーローなんてデタラメだ!」とかの記事もあって、

そういうのを考えると、映画化によって彼が一躍時の人になるのが嫌な人達もいるのかも、、、と思ったりもした。

でも私にはスクリーンには決してスーパーヒーローではない姿が映っていたと思う。




チェンマイの味



手信号





怖くないかな〜?


街にフォーを食べに出かける途中でみた手信号にしばし見とれた。

この交通量の激しい通りで見るとハラハラする。




辛く見えるけれどそんなに辛くなくて嬉しかった。


そしていつものお店、「Viet」で初めてフォーじゃない物を食べた。



食べ物で挑戦なんてめずらしい!


つい、隣でスタッフの女の子が食べていたのを見て、嗅覚も視覚もそそられちゃったのだ。


食べてみたら想像していた通り、タイ北部のチェンマイで食べたのものにそっくり。

あの味が恋しいな〜、チェンマイ行きたいな〜とたまに思っていたこの長年がすっきり。


こんなに近いところにその味はあったのだった。






2013年11月1日金曜日

映画『PRISONERS』のジェイク・ジレンホール 

ニックが見える?
どんだけスクリーンに近いよ?!



どうしてもこの映画を観たかったのだけどニックはあんまりその気がなかった。
とうとうもうすぐで公開も終わると焦り始め、じゃ、一人でも観に行こうと私が思った時にやっとその気になったニック。
でももう映画館の選択肢は少なくなっていた。



だからこの日はレスタースクエアにある、嫌いな映画館、エンパイアへ。



プリズナーズを上映した部屋は、今まで経験した事のないほど狭い場所で、ビックリした。


一番前に座ったら、両目をぐるっとしなければ全画面が見れない。



そんな設計って、今時あり???


推理物だったら手がかりがスクリーンの隅に映ったら見逃してしまうじゃないか。












映画は良かった!



期待より下ではなく上でもなく、思った通りの出来。

ストーリー的にはハラハラしながらも、ちょっとそれってどうなのよ?おかしいでしょ?とツッコミも入れながら、最後まで楽しめた。


そしてやっぱりヒュー・ジャックマンは演技うまいんだな〜と再確認も。


とにかくジェイク・ジレンホールが最高にいい。



多分ニックはヒュー・ジャックマンということでこの映画にそそられなかったのだろうし、私もその気持ちがよく分かる。でも私の好きなジェイクが出てるんだ!と意気込んで出かけて行った甲斐あって、やっぱりジェイク・ジレンホールがとても良かった。


彼のちょっとマイナーな雰囲気がちょっと出ちゃってるお腹の演出と一緒になって素敵。


演出、だよね?